上位表示するページ構造

SEO技術の3大要素の2つ目の要素は内部要因。内部要因はコンテンツ要素と技術要素がある。

 

内部要素のひとつである技術要因は3大エリアがある。

①タイトルタグ

②メタディスクリプション

③h1タグ

 

タイトルタグは<title> </title>で囲まれている部分を指す。この部分にサイトテーマを端的に載せることで、Googleはサイトテーマを認識してくれる。ここには必ず目標キーワードを入れる且つユーザーが読みたくなるような文にする。

 

メタディスクリプションはタイトルタグほどではないが、そこに目標キーワードを自然な形で入れるとGoogleは評価し上位表示につながる。

 

h1タグ内にも目標キーワードを入れると上位表示につながる。

 

※メタディスクリプションもh1タグもページごとに変える方が、Googleはそのサイトページをより理解し、上位表示につながる。

 

3大エリアにキーワードを書く際の注意点

・キーワードを先頭に書く

・キーワードを主語にする。修飾語にしない。

×歯科矯正なら矯正ネット

○歯科矯正ができる!矯正ネット

 

・部分一致ではなく完全一致にする

×日本セミナーは

○日本一の規模のセミナーは

 

・タイトルタグ、メタディスクリプションには2回まで、h1には1回までキーワードをかく

 

・1つのサイトページの3大エリアには異なった内容をかく

 

 

サイトページを1つのテーマに絞り込んだサイトの方が、総合サイトよりも圧倒的に評価されやすい。

 

ページ内部にら上、真ん中、下に均等にキーワードを分布する。もっというと、上位表示させるサイトは、上の方にキーワードが沢山かかれ、下にいくにつれ少なくなっている傾向にある。これの仮説としては、最初から目標キーワードをたててライティングした場合、多くのキーワードを書こうとして上の方から多く書くが、目標キーワードを決めずに、後になってキーワードを決めた場合、下の方に無理やり書くことになるから。

 

※競合性が高いキーワードは、通常ページではなく一覧ページの方が上位表示される傾向にある。

 

理由1

一覧ページには目標キーワードに関連した複数のサイトページへのURLが張っているため。Googleには昔から、複数の関連したリンクが張っているページを評価する傾向にある。

 

理由2

一覧ページに関連リンクを貼ることで、ユーザーはサイトの滞在時間が増える。その滞在時間の多さによりGoogleは評価する

 

理由3

通常ページ1000文字と一覧ページ1000文字だと、文字数は同じだが一覧ページの方が、サブページ合わせるとより多くの情報をもってるといえる。そのため上位表示される。

 

通常ページを一覧ページのようにしたい場合なら、フッターに目標キーワードに関連したURLを貼る。q&aをいくつか貼るのも良い

 

サイトページの文字数

上位表示を目指さないサイト 500

上位表示を目指すサイト      800

競合性の高いキーワードで上位表示を目指す 3800

 

上位表示を目指さないサイトページ

・会社概要

・お問い合わせフォーム

サイトマップ

・プライバジーポリシー

 

上位表示させる必要のないページだからといって極端にそのページの文字数が少ないと、そのページの評価が下がり、サイト全体の評価に影響が出てしまうため最低500文字は確保

 

法律、医療、美容、健康系は専門知識を要するため、一般人にわかりやすく説明する必要がある。文字数は2倍。

文字数が多すぎるのも見づらいため適度に写真挟む