検索アナリティクス

各サイトがどれだけひょうじかれてるか、クリックされてるか。

 

Googleアナリティクス

どんなキーワードで流入してるか

どこからきたのか。

 

コンテンツキーワード

サイト内のキーワードの数、割合がわかる

 

インデックス

検索エンジンに登録されてるサイト情報

 

 

サーチコンソロールには検索アナリティクスやコンテンツキーワードの他に様々なインデックス情報をみることができる

 

 

 

seo

サイト構造を見直し、内部要素の技術要因を改善した後は、Google等の検索エンジンにページの をインデックス(ページを検索エンジンのデータベースに登録すること)してもらい、サイトを適切に評価してもらう必要がある。

サイトのインデックス状況を確認する方法2つ

 

①日 site:URL〜〜での検索

そうすると検索結果1ページ目の左上にインデックスされてる検索がでてくる。

 

また、site:はドメイン単位だけでなく、サブドメイン単位、ディレクトリ単位でも行うこともできる。

 

また、ディレクトリの中にあるページがどれすらいインデックスされてるかはsite:ドメイン名+ディレクトリ名でわかる

 

この方法は正確さに欠けるのでサーチコンソロールを使うのがいい。

 

サーチコンソロール

登録サイトの情報収集、評価を知ることができる

 

FTP

ネットでファイルを転送するためのもの

 

サーチコンソロールに新規でサイトを登録する画面

 

①登録するサイトのドメインネームを記入

②アップロードするhtmlファイルをダウンロード

FTPソフトでサーバにhtmlファイルをアップロード

④所有権の確認完了メッセージとどく

⑤続行というリンククリック

 

サーチコンソロール

・検索アナリティクス

かくさい

 

seo内部要素技術要因

サイトページも情報量も少ないのに上位表示される場合がある。なぜならサイトのテーマが絞り込まれたものであるから。サイトページを増やすうちにそのテーマから外れてしまうものが増えてくると、順位下がってしまう。そのためテーマからそらさずに無理なく内容を増やしていくことが大切。

 

総合サイトで順位を上げるには?

総合サイト内にいくつかの専門サイトを作り、カテゴリページで上位表示を狙うこと。それでも専門サイトよりは上位表示しにくいが、総合サイトは様々なキーワードでそれぞれ上位表示されやすいため、アクセス数を稼げる。アクセス数が多いサイトの方が少ないサイトよりも評価される。

 

 

seo内部要素技術要因

サイト構造を見直すことにより検索順位が大きくアップする。

 

ドメインネーム

インターネット上の住所を示す。

近年では日本語でもドメインネームを作れる、国際化ドメイン名も使用できることになった。

 

トップレベルドメイン

国を表す

 

第2レベルドメイン

用途を表す(co.ac…

 

第3レベルドメイン

ドメイン取得申請時に自由に決められ

 

第4レベルドメイン

ドメイン所有者が決められる

 

※誰でも管理費用を払えばいいドメイン取得できる。

 

自分のドメイン独自ドメインという

 

 

※ウェブサイトをつくるには必ずドメインを取得する必要がある。なぜならドメインを取得することで、自分のサイトのネット上の住所をGoogleに認識してもらうことができ、ユーザーに届けることが出来るようになるから。

 

独自ドメインを持つメリット

①企業名や企業の商品名を入れることができるため、ブランディング効果を期待できる

 

ドメインに上位表示狙うキーワードを入れることでGoogleがそのサイトはそのキーワードと関連してると認識するため上位表示が期待できる

 

サブドメインの文言

サブドメインとは第4レベルドメインのこと。

wwwではなくhttp://〜〜の部分。このサブドメインにキーワードを入れることで入れないよりも上位表示狙える。

 

ディレクトリ名の文言

ディレクトリ名とはドメイン名うしろ

www.co.jp/〜〜

 

ここにキーワード入れることで上位表示狙える

 

・ファイル名の文言

www.co.jp/〜〜html

→上位表示

 

※注意点

URLに何度もキーワードを入れるとペナルティー対象となる。

 

・静的ページと動的ページ

 

 

 

 

 

 

issueからはじめよ⑥issueを見極める

何に答えをだすのか。という議論からはじめその答えをだすために何を明らかにする必要があるのか。を分析する。

 

これは何に答えをだすものなのかを明確にし、チーム全員で共通認識を持つ。

生産性が下がってきた時には、チーム全員でissueの意識合わせをおこなう。基本に立ち返って、そもそもこれは何に答えをだすプロジェクトだったのかを考える。

 

issueを見極めるためには

・実際にインパクトがあるのか

・説得力ある形で検証できるか

・想定する受け手にそれを伝えられるか

 

で判断する。これを判断するには相当の経験が必要なため、相談相手を持つ必要がある。

SEO3級5章

リンクをクリックしてもらうには

リンクのテキストに、クリックして読んだらどのようなメリットが得られるのかを入れるなどベネフィット訴求を行いクリック率を高める。またリンクは1つのみではなく2つ以上が好ましい。なぜなら人は1つだけの選択を与えられると気に入らなければそこからなにも生まれないが、2つ以上の選択肢を与えられるとその中から選んでくれる可能性が高まるため。

最近下っ腹が気になってきた方へ。1日2錠飲むだけ、最短1週間でスッキリ!HMBベルタはこちら。

ムーモで効果を実感した体験談を見てみる

 

パンくずリスト

ユーザーがホームページのどこにいるのかわかるようにするシステム。通常ホームページの上部にある。ユーザーのホームページ内の移動を助けるメリットと、パンくずリストにキーワードを入れることで上位表示を狙えるというメリットがある。

 

スマートフォン

サイトロゴ

ヘッダー

フッター

 

②ヘッダー

フッター

 

このどちらかになってる。

 

スマートフォンでは、コンテンツファーストナビゲーションセカンドとなっていているため、ナビゲーションで場所を取るのはよくない。そのため、通常左上か右上にあるグローバルメニューという、カテゴリ一覧を開くためのボタンが設置していて、それをクリックするとカテゴリがでてくるというしくみになってる。

 

注意点

・リンクとリンクの間は離す。

なぜならスマホは画面が狭いため、間違えてクリックしてしまう可能性があるから。

 

・リンクの文言は端的に。

なぜならスマホ画面は狭いため、だらだら書いてるとユーザーのクリックする気を消失してしまう可能性があるため。

 

GoogleはPCサイトを評価するため、スマホ画面は評価の対処にならない。そのためPC画面での内部対策をしていればオッケー。